田車押し(5年生)
2025年07月09日
5年生が、先日作った「案山子」をかかえて田車押しに出かけました。
田車押しには、田んぼに生えた雑草の根を切って除草することと土に空気を混ぜて稲の発育を良くするという2つの効果があるとされています。
この日、地域の方からお話を聞いた後、手本を見せていただいてから実際にとりかかってみました。
手で地面を掻きながら進みますが、想像以上に重かったみたいで、途中で田車がめり込んだり足もはまり込んだりして前に進むのが大変な重労働だということを体感したようでした。
田車押しの後、残った雑草を手で取りました。
その後、自分たちが作った「案山子」を取り付けていただきました。
9月には、稲刈りをしたときに結ぶ「より苗」を作ります。
いよいよ稲刈りが待っています。
田車押しには、田んぼに生えた雑草の根を切って除草することと土に空気を混ぜて稲の発育を良くするという2つの効果があるとされています。
この日、地域の方からお話を聞いた後、手本を見せていただいてから実際にとりかかってみました。
手で地面を掻きながら進みますが、想像以上に重かったみたいで、途中で田車がめり込んだり足もはまり込んだりして前に進むのが大変な重労働だということを体感したようでした。
田車押しの後、残った雑草を手で取りました。
その後、自分たちが作った「案山子」を取り付けていただきました。
9月には、稲刈りをしたときに結ぶ「より苗」を作ります。
いよいよ稲刈りが待っています。







