雲南市立海潮小学校

今日の給食(5月15日〈木〉)

2025年05月15日

今日のメニューは、
・スパゲティミートソース
・ミンチカツ
・ブロッコリーのマリネ

今日は月一回の「麺の日」で、「スパゲティミートソース」でした。豚ミンチの他、玉ねぎ、にんじん、インゲン、しめじ、大豆など具だくさんでした。トマトの酸味が効いたスパでした(^_-)-☆
子どもたちは、おいしそうに「ミンチカツ」にかぶりつきながらスパを食べていました!(^^)!
ブロッコリー、キャベツ、ニンジンにツナフレークを和えてあった「ブロッコリーのマリネ」。甘酸っぱいドレッシングで、しっかり野菜を摂れました(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)
 

校庭での体育(1・2年生)

2025年05月15日

校庭から元気な声が聞こえてきました。
校長室の窓から見ると、1・2年生が雲梯にぶら下がって何やら叫んでいます(^^)
体育の授業です。

雲梯の右側が1年生、左側が2年生で、順番に二人ずつぶら下がって「じゃんけん、ぽん!」と声をかけながら「足ジャンケン」をしていました。足を横に広げると「パー」、縦に広げると「チョキ」、そして両足をそろえたままだと「グー」というわけです。あいこを繰り返してすぐに勝敗がつかなくて「もう~、ダメだ~ 手が疲れた・・・」と雲梯から手を離して地面に降りる子もいました(^^;)

その後、いったん集合し担任の説明を聞いてから4つのグループに分かれて、校庭にある遊具(雲梯・タイヤ・平行棒・クモの巣・鉄棒・一本橋)をローテーションで挑戦しました(^^)/

楽しそうにがんばっている様子が印象的でした!(^^)!

 

↓雲梯での「足ジャンケン」と集合して次の説明を聞いている様子

 



↓校庭の遊具を4班に分かれてローテーションで挑戦している様子。

今日の給食(5月14日〈水〉)

2025年05月14日

昨日は終日出張で、給食を食べることができませんでした…(>_<)

さて、今日のメニューは、
・鶏肉とじゃがいものねぎソース
・ゆかり和え
・根菜汁

食べやすくカットされて揚げてあった「鶏肉とじゃがいものねぎソース」。いっしょに揚げられたじゃがいもとねぎのソースがマッチしていてごはんが進みました(^^)/
たっぷりのゆかり(紫蘇)が使われていた「ゆかり和え」。歯ごたえのある切干大根、キャベツにゆかりが和えてあり、ちくわがいい感じでアクセントになっていました(^_-)-☆
ごぼう、大根、こんにゃく、にんじん、玉ねぎなどの根菜が具だくさんの「根菜汁」。食べ応えがあって満足の一杯でした(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)

避難訓練(火災)

2025年05月14日

火災を想定しての「避難訓練」を行いました。
1年生にとっては、入学して初めての避難訓練ですので、事前に担任から火事の場合の避難の仕方や気をつけることなどの話を聞き、実際に経路の確認などを受けました。


昔の木造校舎とは違い、全国的に現在の校舎は鉄筋コンクリート造りなので、学校が一気に火に包まれるということはありません。しかし、これから子どもたちが生活する中でいつどこで火災に遭遇するかわかりませんので、やはり想定して訓練することは大事です。

火事の時に怖いのは、「火」ではなく「煙」だといわれます。逃げるときに「煙」を吸い込んでしまうことで一酸化中毒症状に陥り意識を失ってしまうのだそうです。
ですから、逃げるときにはハンカチ(なければ服の袖など)で口と鼻を覆い、姿勢を低くして落ち着いて避難する。もちろん「お」「は」「し」「も」「て」は当然です。

今回は「家庭科室から出火した」という想定での訓練なので、家庭科室から遠い西側非常階段を使って校庭に避難しました。

今年度初めての避難訓練でしたが、全員が上手にそして真剣にできました(*^^)v

算数「図形の体積の求め方」(5年生)

2025年05月13日


5年生が「体積の求め方」の授業に熱心に取り組んでいました。
単純な直方体や立方体の体積ではなく、直方体を組み合わせたような形をした図形を求める体積です。
直方体や立方体を求める体積の公式を駆使しながら、どんな求め方があるのか考えます。
今回求める図形は、子どもたちの発言から「階段図形」と命名されました(*^^)v

まずは、自分でどんな求め方ができるか考えます。いくつの方法があるか与えられた時間内でできるだけたくさん考えます。
次に、グループになって自分が考えた求め方を順番に発表します。
ていねいにわかりやすく発表している姿はとても素敵でした。

そして、同じような求め方をグループにして黒板に貼り出します。
・たて切り
・よこ切り
・たしてひく
・よこ切りいどう
の4つの方法にたどり着きました。

一人ひとりが主体的に授業に参加していて、子どもたちの表情からも充実感が見てとれました(^^♪


↓まずは、個人で考えます



↓次にグループになって自分の意見を発表し合い、黒板に貼っていきます。


↓4つの求め方を見つけることができました(*^^)v