雲南市立海潮小学校

今日の給食(5月1日〈木〉)

2025年05月01日

今日のメニューは、
・カツオのねぎソース
・バンサンスー
・厚揚げの五目スープ

食べやすくカットされたカツオに片栗粉をまぶして揚げてあった「カツオのねぎソース」。甘辛いねぎソースでごはんが進みました(^^♪
ごま油の香りが食欲をそそる「バンサンスー」。はるさめの食感が心地よく、キャベツ、ほうれん草、ニンジンなどの野菜もたくさん食べることができました(^_-)-☆
「厚揚げの五目スープ」は、ミニ絹厚揚げ、ごぼう、しいたけ、大根、玉ねぎ、大根葉、ニンジンなど具材が満載で、満足の一杯でした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)

「前期児童会」&「代表委員会」のお知らせ

2025年05月01日

朝活動の時間を使って、前期の児童総会をしました。

今年の児童会のテーマ
 すすんで協力
 みんなにこにこ うしおっ子  
です

昨年までは、「音楽・集会」「放送」「図書」「心体元気」の4つの各委員会がありましたが、活動内容や仕事の効率化などを考えて、今年度は『図書・元気委員会』『放送・集会委員会』の2つの委員会に再編し活動することにしました。

まず、めあて常時活動イベントについてなど活動計画について発表しました。

発表する6年生は、とても立派な態度で落ち着いた話し方で感心しました。


初めて参加した1年生も意味はよく分からなかったと思いますが、静かに一生懸命に目と耳を傾けていました。

海潮小らしい素敵な伝統が代々引き継がれているなぁと感じました(*^^*)


その後、引き続いて「代表委員会のお知らせ」がありました。
話してくれた今年度の「うしおっ子運動会」実行委員会の3人です。
今年度は5月31日に運動会を行いますが、それについて各学年で取り組んでほしいことなどを話してくれました。
代表委員会は5月2日に計画されています。

各学年とも自分たちに与えられている仕事に取り組み、「うしおっ子運動会」をみんなで協力して成功させてほしいと思っています。

今日の給食(4月30日〈水〉)

2025年04月30日

今日のメニューは、
・アジの揚げもの
・小松菜とささみのごまネーズ
・じゃがいものみそ汁

切り身のアジを片栗粉でまぶして揚げてあり、それに甘辛いタレでからめられた「アジの揚げもの」。しっかりした大きさのアジで身もふっくらしていてごはんが進みました(^^♪
小松菜の他、ほうれん草、もやし、大根、コーンそしてチキンのささみがゴマとマヨネーズで和えてあった「小松菜とささみのごまネーズ」。いろんな種類の野菜をおいしく食べることができました(^_-)-☆
じゃがいも、豆腐、油揚げ、玉ねぎ、ニンジンなどが入った「じゃがいものみそ汁」。具だくさんで満足の一杯でした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)
 

「ほうせんか」の種まき(6年生)

2025年04月30日

6年生が「ほうせんか」の種を自分の鉢に植えました。
その鉢にはパンジーが植えてあり3月の卒業式、4月の入学式の会場を彩ってくれたものです。
まだ生き生きとしているパンジーは、学校の花壇に植えなおして、次はほうせんかに挑戦です。

小さな小さなほうせんかの種。鉢には3粒まきました。
当番さんを中心に毎日の水やりを欠かさないようにして、きれいに咲くよう育てていってくれると思います(^^)/

今日の給食(4月28日〈月〉)

2025年04月28日

毎朝、昇降口前に立って登校して来る子どもたちを迎えているのですが、ある低学年の女の子がハイタッチしながら『校長先生、給食のごはんが違うよ』と教えてくれました。最初は何のことかよくわからなかったのですが、よくよく聞いてみると、毎日HPにアップしている「給食の写真」のごはん食器の位置が違うということでした。『写真を載せるのに、今日はどんなおかずなのかおうちの人がわかりやすいのは、手前におかずのお皿があった方がいいと思ってね』と答えるちょっと首をひねってたけど何とか納得してくれました(^^;)
給食の配膳についても意識してくれていて、うれしかったです(*^▽^*)

さて、今日のメニューは、
・ポークカレー
・鶏肉のから揚げ
・コーンサラダ

子どもたちが待ちに待っているカレー。今日は「ポークカレー」でした。その日の給食がカレーだと、子どもたちは朝からテンションが高いです(*^^)v
食べやすく小さくカットされた「鶏肉のから揚げ」。しょうがの香りがほのかに効いておいしかったです(^^♪
カレー・から揚げというメニューだったので、やや酸味が効いた甘酸っぱいドレッシングの「コーンサラダ」は箸休めにぴったりでした。キャベツ、ほうれん草、小松菜といった緑黄色野菜をしっかり摂ることができました(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)