修学旅行2日目【JFE西日本スチール~みろくの里】
2025年11月12日
《広島エアポートホテル ~ JFE 西日本スチール》
全員元気に2日目の朝を迎えました。
朝食も種類が豊富で豪華でした! 和食・洋食の両方が用意されていてバイキング形式でした。ホテルや旅館の朝ごはんは、いつもよりたくさん食べられるから不思議です(^^;)
ホテルの食事担当の方からナプキンの使い方や食事の後のマナーなどを聞いて勉強になりました。
しっかり食べた後、退館式を行いJFE西日本スチールに向かいました。
《JFE 西日本スチール》
エアポートホテルを予定より早く出発できたので、予定よりも30分ほど早く「JFE西日本スチール」に到着しました。
※規則により、ここでの写真撮影は禁止されていたので、工場の写真はHPのものです( ;∀;)
敷地の広さも、想像できないほど大きく、
マツダズームズームスタジアム 280個分
東京ドームでは、300個分
東京ディズニーランドでは、28個分
出雲ドームでは、なんと870個分だそうです!
従業員は、約4,300人!
敷地内にある約100社の協力会社の従業員を含めると、およそ15,000人の人たちが、24時間3交代制で働いているそうです。
バスに乗って1時間10分くらいをかけて、敷地内を周りました。
途中の工場で下車し、工場内2階の通路を歩いて見学しました。厚さ25㎝・長さ約30mの真っ赤に熱せられた鉄板が、プレス機で厚さ2mm・長さ800m~900mに延ばされ、筒状に巻かれる工程を見たときは、50m先をコンベアーで流れてくる真っ赤な鉄板が通るだけで、かなりの熱さを感じました。
冬ならまだしも、真夏にこの工場での仕事は、本当に大変な重労働だと想像できました。
その工程で使われている水の量も半端なく、鉄1tを作るのに100tの水が必要だということでした。
ここで使われている水は、ろ過して99%再利用されているそうです。
それでも、毎日21万tの水を福山市から買っているとのことでした。
ここの工場で生産された70%は、海外に輸出されているそうです。
また、全国で2か所しかない鉄道のレール(新幹線のレールも)を作っており、とても優秀な工場だということでした。
《みろくの里》
次はいよいよお待ちかねの「みろくの里」です(^^)/
JFE西日本スチールでの見学が30分程度前倒しで終了したので、みろくの里にも早めに到着しました。
この日は、最高の秋晴れに恵まれました!予定よりも早く到着したので遊べる時間も長くなり子どもたちは大喜びでした。
まずは先に食事をして遊ぶことにしました。「ラーメンセット」「カレーセット」「スパゲティセット」「から揚げセット」から好きなものを選んで食べていました。
食べ終わった後、グループごとに一斉に園内に飛び出していきました!
修学旅行のピーク時より少ないといっても、約300人の小中学生が入園しています。他にも一般のお客さんや福祉施設の団体のお客さんもおられ、にぎやかでした。
素晴らしい天気にも恵まれ、いろいろなアトラクションを楽しんでいました!
予定通りの時間にみろくの里を出発しました。バスの中でゲームやDVDなどで楽しみながら帰路につきました。
平日のお忙しい中でお迎えに来ていただきありがとうございました。
子どもたちからのお土産話はいかがだったでしょうか(^^)
修学旅行の特集(修学旅行1日目<前編>・修学旅行1日目<後編>、修学旅行2日目)は以上です。
今回、引率した教員それぞれがデジタルカメラで子どもたちの様子を撮影しています。
全員の写真を一つのフォルダにまとめ、5・6年生の各ご家庭でご覧いただけるように工夫したいと思っています。準備ができましたら、連絡します(^^)
2学期、これからの大きな行事は11月18日(火)の「走ろう会」(校舎が移転したため、新しいコースで行います)と12月6日(土)の「学習発表会」です。
これからも子どもたちの成長を応援していきます(^_-)-☆







