遠足のオリエンテーション(1234年生)
2025年09月24日
いよいよ近づいてきた「遠足」。この日、遠足に参加する1年生~4年生が集会室に集まってオリエンテーションを行いました。
毎年、海潮小の遠足のリーダーは4年生ですが、全部で6班あるので今年は3年生もその役割を担います。
この日、初めて1年生~4年生の全員が揃ったのですが、教員が何も言わなくとも、4年生がリーダーシップを発揮して1年生、2年生を班ごとに並べて座らせてくれました。
まず最初に
〇遠足の「合言葉」と自分の役割を知る
〇班のメンバーと仲良くなる
というめあてを確認しました。
その後、6つある班ごとに確認し合う時間でした。
この時間がメインです。
4年生(3年生)は、自分たちの班の遠足についての思いを手紙に書いて1、2年生に伝えます。1,2年生もそれを真剣に聞いています。
読んだ手紙は、1、2年生一人ひとりに手渡していました。
全ての班それぞれに何とも言えない活気があって、すてきな時間だなぁと感じました。
最後に、今年の遠足の合言葉『安全に ルールを守って 楽しい遠足にしよう』とみんなで声に出してオリエンテーションを終わりました。
リーダーである4年生(3年生)の様子を見ていて、本番の子どもたちのがんばりが楽しみになりました。
毎年、海潮小の遠足のリーダーは4年生ですが、全部で6班あるので今年は3年生もその役割を担います。
この日、初めて1年生~4年生の全員が揃ったのですが、教員が何も言わなくとも、4年生がリーダーシップを発揮して1年生、2年生を班ごとに並べて座らせてくれました。
まず最初に
〇遠足の「合言葉」と自分の役割を知る
〇班のメンバーと仲良くなる
というめあてを確認しました。
その後、6つある班ごとに確認し合う時間でした。
この時間がメインです。
4年生(3年生)は、自分たちの班の遠足についての思いを手紙に書いて1、2年生に伝えます。1,2年生もそれを真剣に聞いています。
読んだ手紙は、1、2年生一人ひとりに手渡していました。
全ての班それぞれに何とも言えない活気があって、すてきな時間だなぁと感じました。
最後に、今年の遠足の合言葉『安全に ルールを守って 楽しい遠足にしよう』とみんなで声に出してオリエンテーションを終わりました。
リーダーである4年生(3年生)の様子を見ていて、本番の子どもたちのがんばりが楽しみになりました。











