雲南市立海潮小学校

今日の給食(4月23日〈水〉)

2025年04月23日

今日のメニューは、
・鶏のカレー風味揚げ
・ゆかり和え
・タケノコのみそ汁

カレー粉の香りが効いた「鶏のカレー風味揚げ」。小さくカットされていて食べやすく、ごはんが進みました(^^)/
しその風味が心地よかった「ゆかり和え」。キャベツ、きゅうり、ほうれん草としっかり野菜を食べることができました(*^^)v
今が旬の食材タケノコがたっぷり入っていた「タケノコのみそ汁」。豆腐、油揚げ、玉ねぎ、にんじんと具だくさんで満足の一杯でした(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)

算数(2年生)

2025年04月23日

2年生が「けいさんのしかたをかんがえよう」というめあてで算数の授業をしていました。
お店屋さんでお菓子を2つ買う代金の求め方の学習です。
できるだけ計算しやすいやり方を、まずは自分で考え、それを発表してみんなで考えます。

積極的に挙手しながら、みんな集中して取り組んでいました(*^^)v

今日の給食(4月22日〈火〉)

2025年04月22日

今日のメニューは、
・ハンバーグのトマトソース
・ポテトサラダ
・コンソメスープ

トマトソースがかかった「ハンバーグのトマトソース」。ソースといっしょに和えてある玉ねぎの甘みがよかったです(^^♪
ペースト状にしたジャガイモではなく、薄くカットされたジャガイモが使われていた「ポテトサラダ」。きゅうり、にんじん、枝豆と野菜をたくさん摂れました。ツナフレークが味のアクセントになっていました(^_-)-☆
ベーコン、キャベツ、コーン、大根、玉ねぎ、パセリ、にんじんと具だくさんの「コンソメスープ」。満足の一杯でした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)

国語「ひらがなのがくしゅう」(1年生)

2025年04月22日

4月9日に入学してきた1年生も、少しずつ小学校生活に慣れてきているようです。

少しずつ教科書を使っての学習にも取り組んでいます。
この日は、国語の「ひらがな」の勉強をしていました。電子黒板には、教科書と同じページが映し出されています。
担任が読んだ後に、同じように読んでいくのですが、自分が読むところを指でなぞりながら読むところがポイントです(^_-)-☆

保育園(こども園)の生活とは違い、小学校では45分という1時間を自分の席について学習します。
入学当初は、戸惑いもあったと思いますが、少しずつ少しずつがんばっています(^^)/
 

今日の給食(4月21日〈月〉)

2025年04月21日

今日のメニューは、
・アジの香味フライ
・切干大根のごま酢和え
・わかめのみそ汁

胡麻の香りが効いた「アジの香味フライ」。香ばしくておいしかったです(^^♪
キャベツ、にんじん、ほうれん草、小松菜をたっぷりの切干大根と胡麻で和えてあった「切干大根のごま酢和え」。ツナフレークの酸味がポイントでGOODでした(^^)/
豆腐、油揚げ、玉ねぎ、じゃがいもなど具だくさんの「わかめのみそ汁」。たっぷりのワカメに磯の香りを感じました(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)