雲南市立海潮小学校

今日の給食(4月16日〈水〉)『お祝い献立』の日(^^)/

2025年04月16日

昨日は終日出張だったため、給食をたべることができませんでした(>_<)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて…
今日は「お祝い献立」でした(^_-)-☆
メニューは、
・ちらし寿司(切り海苔付き)
・鶏肉の味噌焼き
・ゴマ和え
・すまし汁
・おめでとうデザート

れんこん、たけのこ、しいたけが入った「ちらし寿司」。切り海苔付きで、食べても見た目にもおいしかったです(^^♪
「鶏肉の味噌焼き」は、味噌、しょうが、ニンニクの味と香りでごはんが進みました!(^^)!
キャベツ、にんじん、ほうれん草を和えてあった「ゴマ和え」。ツナが入っていてアクセントになっていました(#^.^#)
かまぼこ、豆腐の他に削り節、えのき、玉ねぎ、にんじんが具材の「すまし汁」。定番のおいしさでホッとする一杯でした(^^)
「おめでとうデザート」は、豆乳いちごゼリーでした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)
 

体育(2年生)

2025年04月16日

2年生が体育館で元気いっぱいに体育の授業をしていました。
これから1年間、体育の授業は「低学年」「中学年」「高学年」と二つの学年がいっしょになって学習しますが、1年生は入学してまだ間もないのでしばらくは2年生だけの体育です。

「五種目走」のダッシュや、2つのチームに分かれて「折り返しリレー」などもして盛り上がっていました。
春の体育は、陸上の授業が多いです。
気候の良い春の季節にしっかり体を動かして、体力・運動能力を楽しく養ってほしいと思います。

日直カードづくり(3・4年生)

2025年04月15日

3・4年生教室が、し~んと静まりかえっています…。
そーっと入ってみると、全員が自分の「日直カード」を作っていました。
日直カードは、表には自分の名前が書いてあるのですが、裏には好きなイラストなどを描いて自分流のカードにするようです(^_-)-☆

当たり前のように一人ひとりがタブレットを活用し、興味があるイラストや動物の写真などを検索して自分流のヒントにしていました。

どんなカードができるか楽しみです(^^♪

今日の給食(4月14日〈月〉)

2025年04月14日

今日のメニューは、
・豚肉のスタミナ炒め
・中華和え
・わかめスープ

しょうが、ニンニクの香りが効いた「豚肉のスタミナ炒め」。ニラ、ピーマン、玉ねぎといっしょに炒めてあってごはんが進みました(*^^)v
胡麻とごま油の風味が漂った「中華和え」。ハムの他、キャベツ、小松菜、にんじん、ほうれん草といっしょに和えてあり、食感がよかったです(^_-)-☆
たっぷりのワカメとコーンが入っていた「わかめスープ」。小さなサイコロ状の厚揚げがアクセントになっていておいしかったです(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)

体育(5・6年生)

2025年04月14日

体育館から元気な声が聞こえてくるので行ってみると、高学年が体育の授業をしていました。
そこでは、いろいろな動きでダッシュをする「五種目走」をしていました。
「右足けんけん」→「左足けんけん」→「犬走り」→「クモ走り」→「うさぎ跳び」→「カンガルー跳び」をおよそ10秒ごとに繰り返し行う約1分間のダッシュです。
息を切らしながらも、楽しくがんばっていました。

今年度は1学期(5月31日)に運動会を計画しています。
きっと、この5・6年生がリーダーとして下級生を引っ張っていってくれると思います(^^)/