令和6年度「修了式」&「離任式」
2025年03月24日
本日3月24日、令和6年度修了式を行いました。
残念ながら体調不良や家庭の都合で2名の児童が欠席でしたが、出席した子どもたちは全員が晴れやかな表情で式に臨みました。
今年度の登校日は、2年生・5年生・愛育学級が197日、1年生が196日(入学式が始業式の明くる日だったため)、3・4年生が195日(感染症で学級閉鎖があったため)でした。
式の中で「一人ひとりの心の中には、一年間で楽しかったこと、つらかったこと、がんばったことなどいろいろな出来事が思い出されていると思います。4月から一つ学年が上がります。春休みの間に自分の目標を決めて来年度も精一杯がんばりましょう。」と話しました。
最後に「3学期にがんばったこと」を各学年の代表児童が前に出て発表しました。
これで全員の児童がみんなの前で発表したことになります。
全校の前でマイクを使って話すというのは、学年が上がっていっても緊張するものです。
しかし、このような経験を積んでいくことで精神的な成長につながっていきます。
これからも子どもたちには様々な場面で「一人ひとりが主役になれる場」を作り、成長を支えていきたいと思っています。
残念ながら体調不良や家庭の都合で2名の児童が欠席でしたが、出席した子どもたちは全員が晴れやかな表情で式に臨みました。
今年度の登校日は、2年生・5年生・愛育学級が197日、1年生が196日(入学式が始業式の明くる日だったため)、3・4年生が195日(感染症で学級閉鎖があったため)でした。
式の中で「一人ひとりの心の中には、一年間で楽しかったこと、つらかったこと、がんばったことなどいろいろな出来事が思い出されていると思います。4月から一つ学年が上がります。春休みの間に自分の目標を決めて来年度も精一杯がんばりましょう。」と話しました。
最後に「3学期にがんばったこと」を各学年の代表児童が前に出て発表しました。
これで全員の児童がみんなの前で発表したことになります。
全校の前でマイクを使って話すというのは、学年が上がっていっても緊張するものです。
しかし、このような経験を積んでいくことで精神的な成長につながっていきます。
これからも子どもたちには様々な場面で「一人ひとりが主役になれる場」を作り、成長を支えていきたいと思っています。
その後、今年度で本校を離任する職員の離任式を行いました。
18日に卒業した6年生や数人の保護者の方も参加してくださいました。
この度の離任者は三名。三人とも『海潮人(うしおんちゅ)』のポロシャツ(職員の間ではこれを海潮小職員の「制服」と呼んでいます(*^^)v)を着て参加です。
離任者一人ひとりからの話…
2年間~5年間の在籍ですが、それぞれの胸の中にはたくさんの思い出があります。
話を聞きながら涙している子どもたちもたくさん・・・
担任としてだけではなく、縦割り班活動、そうじの時間、クラブ活動などいろんな学校行事でもお世話になりました。
最後に花道を作って三人の先生方を見送りました
三人の先生方の、新任地でもますますのご活躍を祈念しています・・・。
本日を持ちまして、令和6年度のHPは終了します。
一年間ご覧いただきありがとうございました(*^^*)
令和7年度は、4月8日(火)の始業式からスタートします。
来年度もよろしくお願いします(^^)/







