「ありがとうの会」(5年生)
2024年12月20日
これまで準備してきた「ありがとうの会」を開催しました。
田植え、草取り、肥料やり、よりない、稲刈り、はで干し、脱穀、、、などなど、たくさんの地域の方々にお世話になりましたが、やっと「ありがとうの会」で感謝の気持ちを伝えることができました。
残念ながら、都合が合わず関わっていただいたすべての方々に参加してもらうことはできませんでしたが、来ていただいた3名の方々には心から感謝の気持ちを伝えようとがんばりました。
これまで計画していた調理やその準備計画、またお楽しみのゲームや進行の担当など、本番で成果を発揮するときです。
当日の朝、それぞれが分担して準備した食材を使って野菜炒めとみそ汁づくりから始まります。炊くご飯は、もちろんみんなで育てたお米です!
田植え、草取り、肥料やり、よりない、稲刈り、はで干し、脱穀、、、などなど、たくさんの地域の方々にお世話になりましたが、やっと「ありがとうの会」で感謝の気持ちを伝えることができました。
残念ながら、都合が合わず関わっていただいたすべての方々に参加してもらうことはできませんでしたが、来ていただいた3名の方々には心から感謝の気持ちを伝えようとがんばりました。
これまで計画していた調理やその準備計画、またお楽しみのゲームや進行の担当など、本番で成果を発揮するときです。
当日の朝、それぞれが分担して準備した食材を使って野菜炒めとみそ汁づくりから始まります。炊くご飯は、もちろんみんなで育てたお米です!





いよいよ本番!
まずは教室で、みんなでの食事会です。自分たちで作ったお米、そして自分たちで調理した野菜炒め、みそ汁で歓迎会食です。






そして、いよいよ時間をかけて準備してきた「クイズゲーム」です。
曲名あて、イントロ当てなどいろいろなゲームをして楽しい時間を過ごしました。
5年生として計画してきた「米づくり」を通しての総合的な学習の時間は今日で区切りをつけました。支援していただいた地域の皆さま、ありがとうございました!
3学期は、2月に「6年生を送る会」という大きなイベントがあります。これは、5年生にとって6年生から「海潮小リーダー」としてのバトンを引き継ぐ意味のある会です。
きっと上手に受け渡してくれると期待しています(*^^)v





