雲南市立海潮小学校

算数(5年生)

2025年09月11日


5年生が算数の「四角形の4つの角の大きさの和」について学習していました。
これまでに「三角形の3つの角の大きさの和=180°」ということは学習してきています。それを踏まえての発展的な学習です。
まずは自分で考えて、その後2グループに分かれて自分の考えを伝えながらミニホワイトボードにまとめていました。
「個で考え」→「グループで意見を出し合い」→「全体で共有する」という流れができています。
全員が同じ意識のもとに取り組み、深まった授業になっていて感心しました。

今日の給食(9月10日〈水〉)

2025年09月10日

今日のメニューは、
・ホキの唐揚げ
・きゅうりのごま和え
・厚揚げのみそ汁

淡白なホキを食べやすくサイコロ状にカットされた「ホキの唐揚げ」。コンソメで味付けされていておいしくいただきました(^^♪
きゅうり、糸瓜、ささみ、にんじん、こんにゃくを和えてあった「きゅうりのごま和え」。たっぷりのゴマと太めの糸こんにゃくの食感がよかったです(^_-)-☆
絹豆腐のミニ厚揚げがたくさん入っていた「厚揚げのみそ汁」。ホクホクのじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ネギと具だくさんで満足の一杯でした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)
 

2学期最初の「読み語り」(^^)

2025年09月10日

校舎を移転して、この日が初めての「読み語り」でした。
子どもたちは、新しい教室で新鮮な気持ちで聞き入っていました(^^♪

本の世界に入っているときの子どもたちの表情は、とても素敵に見えます(*^^*)

 
↑1・2年生

 
↑3・4年生

 
↑5年生

 
↑6年生

 

今日の給食(9月9日〈火〉)

2025年09月09日

今日のメニューは、
・さばのピリ辛ソースかけ
・こんにゃくサラダ
・モロヘイヤとたまごのスープ

にんにく、しょうが、そして豆板醤で味付けされたソースのかかった「さばのピリ辛ソースかけ」。ソースの具材のピーマンにも味がしみ込んでいて、ごはんが進みました(^^)/
こんにゃく、きゅうり、ほうれん草、チキンささみが和えてあった「こんにゃくサラダ」。こんにゃくの食感とごま油の香りがよかったです(^^♪
モロヘイヤの他、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎにたっぷりの溶き卵が入っていた「モロヘイヤとたまごのスープ」。コンソメとチキンスープの味付けでおいしい一杯でした(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)

夏休みの作品発表(愛育学級)(^^)

2025年09月09日

愛育学級の2人が「校長先生、ちょっと愛育学級の前のろうかまで来てください」と呼びに来てくれました。
何のことだろう?と思って行ってみると、「夏休みに作った作品の発表」をしてくれました。

愛育学級の2学期のめあては、「お話をしっかり聞く」だそうですが、この日は、しっかりと作品について発表してくれました(^^)/

2人が作った作品は、とてもていねいで「時間をかけてがんばったんだなぁ」と感じました。

最後に記念写真を撮った時の表情も素敵でした(*^^*)