「簸の上園との交流」(3・4年生、6年生)
2024年12月23日
3・4年生の福祉学習(総合的な学習の時間)の一環で、「簸の上園との交流」を行いました。
今回は、6年生もいっしょに参加しました。というのも、6年生は4年生の時、コロナ禍の影響で直接の交流ができずリモートでの交流になっていたからです。
3・4年生の発表では、学習発表会で発表した内容を少しアレンジし、お手玉・なわとび・リコーダー・ダンスなどを、6年生の発表ではマジック・けん玉・リコーダー・ダンスなどを発表しました。
最後に3学年合同で「ツバメ」を合唱しました。
およそ40人ほどいらした簸の上園の方々は、とても温かい拍手や声援を送ってくださいました。
相手のことを思い、発表の内容や仕方を考える大切さを学びました。
子どもたちにとって、とても心に残る交流になったと思います。
↓3・4年生の発表の様子
今回は、6年生もいっしょに参加しました。というのも、6年生は4年生の時、コロナ禍の影響で直接の交流ができずリモートでの交流になっていたからです。
3・4年生の発表では、学習発表会で発表した内容を少しアレンジし、お手玉・なわとび・リコーダー・ダンスなどを、6年生の発表ではマジック・けん玉・リコーダー・ダンスなどを発表しました。
最後に3学年合同で「ツバメ」を合唱しました。
およそ40人ほどいらした簸の上園の方々は、とても温かい拍手や声援を送ってくださいました。
相手のことを思い、発表の内容や仕方を考える大切さを学びました。
子どもたちにとって、とても心に残る交流になったと思います。
↓3・4年生の発表の様子
↓6年生の発表の様子
↓3学年で「ツバメ」合唱
↓全員でパチリ!







