音楽(2年)
2024年10月28日

2年生の音楽、「2びょうしの はくに のって リズムを うちましょう」というめあてで取り組んでいました。
最初に、ピアノの調子に合わせて教室の中を自由に歩き、ちょうどピアノの曲が終わるタイミングで自分の椅子に座るという活動をしていました。速いテンポ、ゆっくりのテンポなどいろいろなパターンでの曲に合わせて、中にはジェスチャー付きで楽しそうに歩いている子もいました。
次に「勇気100%」をみんなで歌いました。「忍たま乱太郎」の主題歌なのでみんなよく知っています。元気な声で歌えていました。
その後、「2拍子の拍にのって、リズム打ちをする」というテーマに取り組んでいました。指名された二人の児童が決めた「1拍目が頭の上で手を合わせ、2拍目は右足を踏み鳴らす」というのを順番にやってみました。
簡単そうで、なかなか難しい(^^;)動きみたいで、手と足動かしてしまう人が続出・・・!
でも、楽しみながらできました。
カスタネットをはめて、「タン・ウン(休み)・タン・ウン(休み)・・・」や「ウン(休み)・タン・ウン(休み)・タン・・・」の8拍のリズム打ちに挑戦しました。
全員がピタッと合わせるのは結構難しかったけど、集中してがんばりました(*^^)v
来年度の島根県音楽教育研究大会(雲南大会)」に向けて、各学年に合った『音楽づくり』に取り組んでいます。
最初に、ピアノの調子に合わせて教室の中を自由に歩き、ちょうどピアノの曲が終わるタイミングで自分の椅子に座るという活動をしていました。速いテンポ、ゆっくりのテンポなどいろいろなパターンでの曲に合わせて、中にはジェスチャー付きで楽しそうに歩いている子もいました。
次に「勇気100%」をみんなで歌いました。「忍たま乱太郎」の主題歌なのでみんなよく知っています。元気な声で歌えていました。
その後、「2拍子の拍にのって、リズム打ちをする」というテーマに取り組んでいました。指名された二人の児童が決めた「1拍目が頭の上で手を合わせ、2拍目は右足を踏み鳴らす」というのを順番にやってみました。
簡単そうで、なかなか難しい(^^;)動きみたいで、手と足動かしてしまう人が続出・・・!
でも、楽しみながらできました。
カスタネットをはめて、「タン・ウン(休み)・タン・ウン(休み)・・・」や「ウン(休み)・タン・ウン(休み)・タン・・・」の8拍のリズム打ちに挑戦しました。
全員がピタッと合わせるのは結構難しかったけど、集中してがんばりました(*^^)v
来年度の島根県音楽教育研究大会(雲南大会)」に向けて、各学年に合った『音楽づくり』に取り組んでいます。





