雲南市立海潮小学校

外国語活動(愛育学級)

2024年10月03日

ALTのキャメロン先生が週1回来校されます。
来校された日は、基本的に3年生から6年生までの授業に参加してもらっています。3・4年生の外国語活動、5・6年生の英語です。
この日は、愛育学級が外国語活動をしていました。
机の上には、色とりどりで様々な形のカードが並べられています。
キャメロン先生が色(color)と形(shape)を英語で伝え、それを当てます。担任の先生との勝負です(*^^)v

楽しみながら英語に親しんでいました(^^♪

今日の給食(10月2日〈水〉)

2024年10月02日

昨日は、終日出張で給食を食べることができませんでした…(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメニューは、
・豚肉のしょうが焼き
・梅かつおあえ
・かぼちゃのみそ汁

玉ねぎ、ピーマンといっしょに炒めてあった「豚肉のしょうが焼き」。しょうがの香りが効いた甘辛いタレで炒めてあり、ごはんが進みました(^^)/
キャベツ、ほうれん草、にんじん、小松菜などのたくさんの野菜に、たっぷりのかつおぶしで和えてある「梅かつおあえ」。ほのかに梅が香りおいしかったです(^_-)-☆
玉ねぎ、しいたけ、なす、ねぎ、そしてゴロゴロッとしたたくさんのかぼちゃ。かぼちゃの自然な甘みが存分に味わえた「かぼちゃのみそ汁」でした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)

「夢発見ウィーク」

2024年10月02日

本日10月2日~4日の間、大東中学校から本校の卒業生2人が「夢発見ウィーク」として職場体験活動に来ています。
この3日間、大東中学校3年生は雲南市内のいろいろな事業所に赴き職場体験活動を行っています。
基本的に本人が体験したい職場を決めて、事前にそこに連絡し了解を取ってからの活動だと聞いています。

この3日間で、すべての学年の子どもたちと関わったり(2日:1・2年 3日:3・4年 4日:5・6年)、学校という職場の仕事を知ったり、職員の作業の手伝いをしてくれたりしながら「小学校」という職場の体験を積んでいきます。

本日2日は、1時間目に私と懇談した後、1・2年生といっしょに過ごしていました。
中学生のお姉さんといっしょに過ごす子どもたちのうれしそうな笑顔が印象的でした。
自分が小学生だった時とは違う立場で小学校という職場を知り、経験の引き出しを増やしていってほしいと思います(^^)/

海潮っ子運動会!

2024年10月01日


先週末の9月28日(土)に旧海潮中体育館において、予定通り「海潮っ子運動会」を開催しました。
1年生にとっては初めての、6年生にとっては小学校生活最後の運動会でした。
たくさんの保護者の皆さま、来賓の皆さま、地域の方々に来場いただきました。ありがとうございました!

当日、残念ながら体調不良で1名の児童が参加できませんでしたが、残り52名全員は、今年の運動会のテーマ『笑顔咲く 海潮っ子運動会 ~新世界への挑戦~』をまさに体現するように、笑顔で精一杯のがんばりを見せてくれました。自分の出場する競技だけでなく、他の学年の応援、係の仕事、応援合戦など自分の最高を目指して「自分に挑戦」していました。
特に、応援合戦の様子は、見ている人たち全員が心から感動するような素晴らしい一体感でした!1年生から6年生まで全員が心を一つにして最高のパフォーマンスを見せてくれました!
ある審査員の方からの感想を紹介します。
『みんなが笑顔!! 楽しそうで見ているこちらも幸せな気持ちになりました!
 高学年さんのリーダーシップがすごいね! 
 たくさん練習したのが伝わってきました。
 全員でバッチリだったね!
 リーダーさん、かっこよかったよ!!』
勝負なので勝ち負けはつきますが、そこに至るまでの努力はきっとこれからの自分の大きな糧となります!
1年生にとっては初めての、6年生にとっては小学校生活最後の運動会でした。
子どもたち一人ひとりが、これからも様々な行事や活動を通して、心身ともに成長できるように職員一同応援していきます。

 
↑「開会式」の様子


 
↑「リサイクルリレー」の一場面


 
↑「大玉ころがし」の一場面

 
↑「ボール運び競争」の一場面

 
↑赤組「応援合戦」の様子

 
↑青組「応援合戦」の様子




 
↑「つなひき」の様子

 
↑「玉入れ」の様子

 
↑「色別リレー」の様子

 
↑「フォークダンス」の様子


 
↑「閉会式」の様子

 
全員で、『はい、ポ~ズ(^^)/』

 

今日の給食(9月27日〈金〉)

2024年09月27日

今日のメニューは、
・豚肉のケチャップ炒め(←給食センターの都合で献立表とは変更になっています)
・ひじきの納豆あえ
・じゃがいものみそ汁

「豚肉のケチャップ炒め」は、ケチャップの甘酸っぱさでごはんが進みました(^^♪
たっぷりのひじきと納豆。キャベツの食感もおいしさを引き立てていた「ひじきの納豆あえ」でした(*^^)v
煮干しの出汁が効いた定番の「じゃがいものみそ汁」。ホクホクのじゃがいもの他、とうふ、わかめ、玉ねぎ、にんじんと具だくさんでおいしかったです(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)