雲南市立海潮小学校

「ホウセンカ」の種とり(3・4年生)

2025年10月16日

3・4年生は理科の時間に、一人一鉢で「ホウセンカ」の栽培を行いました。【植物は、種からどのように育つのだろうか】という学習をするためです。

ホウセンカを小学校で学ぶ理由は、ホウセンカが植物の不思議や性質をわかりやすく観察でき、なおかつ比較的育てやすいことにあります。ホウセンカは、春に芽吹き、夏に花をつけ、秋に実をつくり、その実を次の命につなげるための戦略を実体験をもって感じさせてくれるのです。

この日、自分の鉢で育てたホウセンカの種取りをしました。
ていねいに取りながら、不思議や性質を学習した子どもたちでした(^_-)-☆
 

今日の給食(10月15日〈水〉)

2025年10月15日

今日のメニューは、
・親子どんぶり
・ししゃも
・青菜の和風マヨ和え

とろとろのたまごがたっぷりの「親子どんぶり」。期待通りのおいしさでした(*^^)v
頭からかぶりつける「ししゃも」。子どもたちは2匹ともペロッと食べていました(^_-)-☆
キャベツ、ほうれん草、ニンジン、コーンと具だくさんの「青菜の和風マヨ和え」。マヨネーズのコクと旨味で野菜もしっかり摂ることができました(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)

さつまいも掘り!(1,2年生)

2025年10月15日

1、2年生が1学期に植えたさつまいもの苗。
子どもたちは「大きくなれ~!」と願いながら、1学期の間は交代で水やりもがんばりました。

でも、2学期から校舎移転したので、なかなか旧海潮小の畑に行くことができず、、、
いよいよこの日、さつまいも掘りの日を迎えました。畑に行くのは久しぶりです(^^♪
久しぶりに見る畑は、さつまいものツルだらけで土が見えないほどです!

最初に、掘り方の説明などを野々村先生から聞きました。

その後、1年生と2年生合同で4班に分かれて、担当する畝に行き自分の掘る場所の確認をしました。

そしてまずは、ぼうぼうになっているツルを引っこ抜きます!悪戦苦闘しながらも一生懸命で引っ張ると、だんだん畑が見えてきました。


さあ、いも掘り開始です!

「おーっ、あった~!」「でっかーい!」と、あちこちから歓声が聞こえました。

土が硬い場所にあたってしまった子は、悪戦苦闘しながらの作業です。
そんな時は、周りにいた子がお助けマンになってくれている姿を見て、ほっこり(*^▽^*)

大きいのや小さいの、また丸いのや長細いのなど、たくさんのさつまいもを掘って取りました。


収穫したさつまいもは、集会室で乾かしています。

焼きいも、大学いも、豚汁・・・
今から楽しみにしている子どもたちです(^^)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


↓最初に説明を聞きました。
 



↓まずは、ツルと格闘です!



↓いよいよ いも掘り開始!



↓さあ、でてこい!
 「でた~!(*^^)v」



 



↓こんなにとれました!(収穫の一部です)



(今後、1年生は、図工に時間に『いも掘りの様子を絵に描く』予定です。
 2年生は、ツルを一本ずつにほどき、『リース作りに挑戦する』予定です。)

 

今日の給食(10月14日〈火〉)

2025年10月14日

今日のメニューは、
・ハンバーグのきのこソース
・ブロッコリーのマリネ
・コンソメスープ

きのこソースがたっぷりの「ハンバーグのきのこソース」。しめじ、エリンギ、玉ねぎがたくさん使われたケチャップ風味の甘辛いソースでごはんが進みました(*^^)v
甘酸っぱいあっさりとしたドレッシングの「ブロッコリーのマリネ」。ブロッコリー、キャベツ、ニンジン、ささみなど具だくさんでおいしかったです(^_-)-☆
ベーコンの香りが効いた「コンソメスープ」。パセリの風味がよかったです(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)

「校庭の遊具」完成&解禁!(*^^)v

2025年10月14日

10日の朝、昇降口の前でハイタッチをしながらいつものように子どもたちを迎えていました。
するとある男の子が、
「校長先生、今日から校庭の遊具は使えますか?」
と尋ねてきました。
「教育委員会の係の人が安全に設置されているかどうかを点検されてから使えるよ」
と答えると
「今日じゃないんですか?」
と再質問・・・。

なぜこのような質問が来たかというと、それは、校舎入口に掲げてある左記の写真にある看板をこれまで毎日見ていたから…ということでした(^^;)

その時には
「近いうちに検査に来られると思うよ」
と答えましたが、その日(10日)の9時半に検査に来校されました。
そして、無事検査終了!

タイミングよく3時間目に体育だった低学年の子どもたちがこけら落としのごとく第1号で遊具を使いました!

給食のとき、ランチルームにいる全校の子どもたちに「今日から遊具を使えること」「使う時にはルールを守って上手に安全に使うこと」を担当の教員から話しました。

昼休みは、ほぼ全校児童が遊具に集結です!

天気も良く、最高の遊具解禁日になりました(*^^)v
 


↓3時間目に第1号として遊具で遊んだ低学年体育の様子


↓昼休みに子どもたち大集合!の様子