雲南市立海潮小学校

今日の給食(9月19日〈金〉)【雲南☆まいもんの日】(^^)/

2025年09月19日

今日は「雲南☆まいもんの日」給食でした(^^)/
メニューは、
・豚肉のスタミナ炒め
・糸瓜のサラダ
・ナスと豆腐のみそ汁

「豚肉のスタミナ炒め」。今月の献立表には「・・・スタミナ揚げ」となっていましたが、給食センターの都合で「・・・スタミナ炒め」となりました。豚肉を揚げているか炒めているかの違いですが、ニンニクの香りがしっかり効いていて、ごはんが進みました。枝豆、コーンの彩もよかったです(*^^)v
海潮地区の名産でもある糸瓜がふんだんに使われた「糸瓜のサラダ」。キャベツ、キュウリとの相性もバッチリでした(^^♪
夏野菜のナスにモロヘイヤ、玉ねぎ、豆腐が入った「ナスと豆腐のみそ汁」。モロヘイヤのちょっとした粘りがおいしさを増しているようでした(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)

図工「お話の絵」(2年生)

2025年09月19日

2年生が集中して、でも楽しそうに絵を描いていました。
『11ぴきのネコ』というお話を聞いて、自分なりにイメージした場面を絵にするのです。
お腹を空かした11匹の猫たちが、冒険してやっとつかまえた大きな魚!
まだ創作の途中ですが、大きな魚と小さな自分たちを比較した絵になっていました。

ぬるときのめあてとして2つ
・色を混ぜること
・線に気をつけて描くこと

どんな作品ができるか楽しみです(^^♪
 

今日の給食(9月18日〈木〉)

2025年09月18日

今日は月1回の「麺の日」でした(^^)/
メニューは、
・スパゲティミートソース
・かぼちゃのひき肉コロッケ
・ひじきのマリネ

豚肉、大豆、いんげん、なす、ニンニクなど具だくさんの「スパゲティミートソース」。トマトソースの甘酸っぱい酸味が食欲をそそりました(^_-)-☆
「かぼちゃのひき肉コロッケ」。かぼちゃの甘みとひき肉の旨味がマッチしていました(*^^)v
芽ひじき、キャベツ、糸瓜、ブロッコリー、にんじんが入った「ひじきのマリネ」。角切りの小さなチーズがアクセントになっていました(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)

 

生活科「砂遊び」(1年生)

2025年09月18日

1年生の生活科「砂遊び」の単元で、おとなりの「海潮こども園」におじゃましました。
9月1日に移転したばかりなので、砂場がまだできていません(^^;)
そこで、すぐお隣で近くなった海潮こども園さんの砂場を借りて、年中さん2人といっしょに学習したわけです。

実は、今年の1年生には海潮こども園の卒園生は一人もいません。
ですが、1学期に何度か出会ううちに、お互いにすっかり顔見知りになったようでした(^^♪


到着して説明を聞いた後、さっそくスコップなどを使いながら砂場で活動を始めました。
途中で雨が降ってきたので軒下に雨宿りしたのですが、子どもたちはその間も雨を楽しんでいるようでした(*^^*)

穴を掘ったり、川を作ったり、水を入れたりしながら熱中して砂遊びに没頭していた1年生軍団でした!
最後に撮った笑顔の写真が、楽しさを物語っているようです(*^^)v

 

 

今日の給食(9月17日〈水〉)

2025年09月17日

今日のメニューは、
・鶏肉の味噌だれかけ
・切干大根のりマヨ和え
・かぼちゃの豆乳みそ汁

「鶏肉の味噌だれかけ」。甘じょっぱい味噌だれでごはんが進みました。枝豆がいいアクセントになっていました(^^♪
「切干大根のりマヨ和え」。もみのりの風味がマヨネーズと合っていてバッチリでした。切干大根、キャベツの歯ごたえも心地よかったです(^_-)-☆
「かぼちゃの豆乳みそしる」。豆乳のまろやかさにかぼちゃの甘みがマッチしていました。豚肉、なす、こんにゃく、にんじん、ねぎと具だくさんで満足の一杯でした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)