雲南市立海潮小学校

ぶどう農家「佐藤農園」見学(3・4年生)

2025年09月17日

3・4年生が佐藤農園さんに見学に出かけました。社会科の学習と「ふるさと海潮めぐり」の一環です。
佐藤農園さんにお邪魔するのは今年で4回目です。
主人の佐藤さんは90歳という年齢を感じさせないほど若々しく、誰に聞いても「気さくでとてもいい人」だということでしたが、実際に会って話を聞きながらウワサ通りの素敵な方でした!

『おいしいぶどうを作るために、佐藤さんがどのような仕事をしているのかを知る』をめあてに見学に伺いました。
この日はあいにくの天気でしたが、ビニールハウスの中なので雨は雨に濡れることはありません。
中に入ると、「ピオーネ」や「シャインマスカット」がたわわに実っていました。
そして、それを試食もさせてもらいました。
「う、うまい!」
自然と笑顔がこぼれる子どもたちでした(#^.^#)

佐藤さんから、
・ここでは「シャインマスカット」と「ピオーネ」を作っている。
・苗木から植えて、実ができるまで3~4年かかる。
・大きく成長する途中で1房ずつ薬を漬けて、種無しにする作業をしていること。
・ビニールハウスの中にあるぶどうは約2,000房。そしてそのうち出荷するのは約1,000房くらい。
・ぶどうの糖度は18度くらい。
・高いところにワイヤーを通しているが、成長したぶどうを一房ずつそのワイヤーに器具で留めていく作業が大変なこと。
などなど、いろいろなことを教えていただきました。


海潮小学校は、たくさんの地域の皆さんに支えていただいています。
読み語り、図書ボランティア、放課後いきいき教室、家庭科の授業、社会科見学など様々です。それ以外にも各学年の授業で、いろんな場面でかかわってもらっています。

だからこそ、子どもたちは「海潮が大好き」なのだと思います。
子どもたちには、これからも「ふるさと海潮」に愛着と自信を持って、大きく育ってほしいと願っています。
 

今日の給食(9月16日〈火〉)

2025年09月16日

今日のメニューは、
・豚キムチ
・もやしの中華サラダ
・厚揚げの五目スープ

キムチの他、しょうが、ニンニクの効いた「豚キムチ」。ごはんが進みました(*^^)v
もやし、キャベツなどの野菜にツナフレークが和えてあった「もやしの中華サラダ」。ごま油と甘酸っぱいドレッシングがおいしかったです(^^♪
サイコロ状のミニ厚揚げがたっぷり入った「厚揚げの五目スープ」。ごぼう、しいたけ、玉ねぎ、ニンジンなど具だくさんで満足の一杯でした(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)

「よりない」づくり(5年生)

2025年09月16日

5年生は、田んぼで稲作づくりに挑戦していますが、いよいよ稲刈りをする日が近づいてきました。
この日、稲刈りの時に刈った稲を結ぶときに使う「よりない」づくりを行いました。

海潮交流センターから会長さんと2名の副会長さんに来校いただき、ていねいに教えていただきました。
初めての経験なので、最初の頃はなかなか上手にできず悪戦苦闘している場面も見られましたが、だんだんと上手に「なう」ことができるようになりました。

稲刈りの日は、天気に恵まれて予定通りできればいいなと思います。
その様子は、後日お知らせします(^^)/

↓ 最初の稲が、りっぱな「よりない」に生まれ変わりました!(^^)!

今日の給食(9月12日〈金〉)

2025年09月12日

今日のメニューは、
・わかめごはん
・ミンチカツ
・キャベツの塩こんぶ和え
・鶏ごぼう汁

口に入れると、ふわっと海の香りがする「わかめごはん」。おかわりをする子がたくさんいました(^_-)-☆
「ミンチカツ」、大きな口でかぶりついていました(^^♪
塩ふき昆布が和えてあった「キャベツの塩こんぶ和え」。キャベツ、ほうれん草の食感もよかったです(*^^)v
鶏肉団子に輪切りのごぼうがたっぷり入っていた「鶏ごぼう汁」。こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、ネギと具だくさんで満足の一杯でした!(^^)!

ごちそうさまでした(*^^*)

習字『思いやり』(6年生)

2025年09月12日

6年生教室前のろうかを歩いていた時、教室で勉強しているはずなのに、シ~ンとしています。ろうか側の窓ガラスはすりガラスなので、中が見えません、、、

電気をつけっぱなしでどこに行ったのかな?と気になりそーっとドアを引いて教室に入ってみると、なんと見事に全員が集中して習字に没頭していました。すごい集中力です!

書いている字は『思いやり』。
黒板には「めあて」が書いてあり、電子黒板からは、手本の模範が動画で流れています。

「思いやり」…半紙に四文字を書くには、一文字ずつのバランスが大切です。今日はお手本をなぞりながら練習していました。
次回は、いよいよ真っ白な半紙に挑戦です!