「新体力テスト」を実施しました(^^)/
2025年06月17日
「新体力テスト」を全校で実施しました。
昭和39年から実施されているこのテストは、以前は「スポーツテスト」といってましたが、文科省は国民の体位の変化やスポーツ医・科学の進歩、また高齢化の進展等を踏まえ、内容を全面的に見直して平成11年から「新体力テスト」として現状に合ったものとしました。
新しくなったので名前に「新」がついているのです(新といっても、すでに25年経っていますが…(^^;))。
種目は全部で8種目ありますが、この日に実施した種目は「反復横跳び」「上体起こし」「ソフトボール投げ」の3つです(あと5つの種目である「50m走」「シャトルラン」「立ち幅跳び」「握力」「長座体前屈」は体育の時間に実施します)。
3・4時間目を利用して体育館と校庭で行いました。
それぞれの種目には教員が担当となって計測しました。
赤組・青組の縦割り班3班ずつ、計6つの班に分かれて、決められた計測順の種目から挑戦しました。それぞれの班のリーダーである6年生が下級生を上手にリードし、実施することができました(^^)/
昭和39年から実施されているこのテストは、以前は「スポーツテスト」といってましたが、文科省は国民の体位の変化やスポーツ医・科学の進歩、また高齢化の進展等を踏まえ、内容を全面的に見直して平成11年から「新体力テスト」として現状に合ったものとしました。
新しくなったので名前に「新」がついているのです(新といっても、すでに25年経っていますが…(^^;))。
種目は全部で8種目ありますが、この日に実施した種目は「反復横跳び」「上体起こし」「ソフトボール投げ」の3つです(あと5つの種目である「50m走」「シャトルラン」「立ち幅跳び」「握力」「長座体前屈」は体育の時間に実施します)。
3・4時間目を利用して体育館と校庭で行いました。
それぞれの種目には教員が担当となって計測しました。
赤組・青組の縦割り班3班ずつ、計6つの班に分かれて、決められた計測順の種目から挑戦しました。それぞれの班のリーダーである6年生が下級生を上手にリードし、実施することができました(^^)/







