遠足に向けて(3・4年生)
2025年09月05日
毎年、1年生~4年生が遠足に、5・6年生が修学旅行と宿泊研修を隔年で行ってます。
今年は遠足が9月26日(金)、修学旅行が11月6日(木)~7日(金)です。
この日、3・4年生が遠足についての第1回目の話し合いをしていました。
遠足のリーダーは4年生です。
出発の時の「始めの会」や帰校してからの「おわりの会」の進行やあいさつはもちろんのこと、縦割り班で行動する活動も4年生が班長となって下級生を引っ張っていきます。
なかなかの大役です。この経験が海潮小高学年への通り道といっても過言ではありません。
今年は中学年が複式学級なので、3年生もリーダーの一役を担って活動することになります。
あらかじめ板書してあるテーマについて話し合い、最後に全員の前で発表をします。
まずは、昨年までの経験から
〇全体のめあて、班のめあてを考えます。
そして、
〇「大切」にしたいこと
〇「上級生」としての心構え
〇「キーワード」はどんな言葉がいいのか
を、いっしょに行動する班ごとに考えた後、発表していました。
全員が集中して話し合いに参加していました。
今から本番までの間に、3・4年生の子どもたちがどのように取り組み準備していくのか楽しみです(^^)/
今年は遠足が9月26日(金)、修学旅行が11月6日(木)~7日(金)です。
この日、3・4年生が遠足についての第1回目の話し合いをしていました。
遠足のリーダーは4年生です。
出発の時の「始めの会」や帰校してからの「おわりの会」の進行やあいさつはもちろんのこと、縦割り班で行動する活動も4年生が班長となって下級生を引っ張っていきます。
なかなかの大役です。この経験が海潮小高学年への通り道といっても過言ではありません。
今年は中学年が複式学級なので、3年生もリーダーの一役を担って活動することになります。
あらかじめ板書してあるテーマについて話し合い、最後に全員の前で発表をします。
まずは、昨年までの経験から
〇全体のめあて、班のめあてを考えます。
そして、
〇「大切」にしたいこと
〇「上級生」としての心構え
〇「キーワード」はどんな言葉がいいのか
を、いっしょに行動する班ごとに考えた後、発表していました。
全員が集中して話し合いに参加していました。
今から本番までの間に、3・4年生の子どもたちがどのように取り組み準備していくのか楽しみです(^^)/







